【2023】オンラインセミナーでZoomを使うメリットとウェビナー開催方法と注意点

「オンラインセミナーを始めたい」

「ウェビナーを使って集客したい」

もし、アナタがそんな風に考えているのならオンラインセミナー、ウェビナーで1番使われているアプリ『Zoom』を上手に使いこなす必要があります。

実はWEB会議システムの中で1番Zoomが使われており、その普及率はMM総研(東京・港区)の「コラボレーションツール利用状況調査」によると調査対象の企業の6割が利用しています

調査対象の国内企業のうち、Web会議システムとしてZoomを利用する企業は約6割。 これに対しTeamsを利用する企業は約2割だ。

(出典:日経ビジネス『 Teamsとは? マイクロソフトのWeb会議ツールの強さと弱み』より)

この記事では、Zoom初心者の方でもその魅力と使い方が分かるように利用のメリットや注意点について実際に使っているからこそ分かるポイントも合わせて解説します。

その前に有料版と無料版の違いについて簡単に知っておきましょう。

合わせて読みたい①】▶ウェビナーの基本と集客の流れ

合わせて読みたい②】▶オンライン講座の集客方法8選

有料版・無料版Zoomの違い

機能Zoom無料版Zoom有料版
最大ミーティング時間40分最大24時
参加者数の制限最大100人100人〜(プランによる)
ミーティングの録画不可可能
セキュリティ限定的最新セキュリティを導入
電話によるサポート非対応あり

有料版と無料版では上記のような違いがあります。

無料版は40分で配信が切れてしまうので、打ち合わせ以外で使うのは不向きです。

この記事内では基本的に有料版Zoomについての使い方について詳しく解説しています。

(詳しくはZoom公式サイトからご確認頂けます)

◆目次◆

1.Zoomがオンラインセミナーでベストな理由!

 ・Zoomは多機能でシンプル

 ・スマホやタブレットから気軽に参加が可能

 ・チャット機能が活用できる

 ・全国で集客が可能

 ・オフラインより準備工数がかからない

2.Zoomでオンラインセミナーを開催する流れ

 ・Zoom Webinars(Zoomウェビナー)とは?

 ・Zoom Webinars(Zoomウェビナー)に必要な機材

3.オンラインセミナー開催前に知っておきたい注意点!トラブルが発生した場合は?

4.オンラインセミナーをプロに丸投げしませんか?

▮Zoomがオンラインセミナーでベストな理由!

Zoomは先にも触れたように国内企業での普及率6割のアプリです!

ここまでZoomが普及している理由として、使いやすさもありますが取引先やセミナーの受講者となる可能性が高いユーザーが多く使っているツールだからという理由もあります。

また、それ以外にもZoomがオンラインセミナーに適している理由として次の理由が挙げられます。

1.Zoomは多機能でシンプル

2.スマホやタブレットから気軽に参加が可能

3.チャット機能が活用できる

4.全国で集客が可能

5.オフラインより準備工数がかからない

それでは、それぞれのZoomがオンラインセミナーに適している理由について1つずつ解説します。

1.Zoomは多機能でシンプル

「Zoomは便利!」ということで多くの企業や個人で利用されていますが、具体的にどんなところが便利なのでしょうか?

・PCだけでなく、スマホ、タブレットからも接続が可能

・1〜100人以上の多人数同時接続ができる

・チャット機能を使った即応性のあるコミュニケーションが可能

・スクリーンシェアリングでプレゼン資料や動画の共有ができる

さまざまなデバイスからアクセス可能なので幅広い年齢層が利用しやすいですし、有料版(Enterpriseライセンス)ならば最大500人まで同時接続が可能です。

またビデオ通話を行いながらチャット機能を使って質問や指示ができたり、スクリーンシェアリングでプレゼン資料や動画を共有ができたりするなど、多機能だけどシンプルなのがZoomが世界的に人気の理由と言えるでしょう。

2.スマホやタブレットから気軽に参加が可能

Zoomはパソコンだけでなく、スマホとタブレットから接続可能ですが、これは主催者側・ユーザー側どちらにも次のようなメリットがあります。

・配信、視聴機材をスマホ1台で賄える

・配信、視聴する時間と場所に制約がない

・ながら受講が可能

パソコンがなかったとしても、スマホやタブレットでサクッと視聴できるのはZoomの大きなメリットです。

配信する側も視聴する側もゲーム機のように新たに機器を購入しなくて良いのは、非常に楽です。

また視聴者側がミュート機能を使って、さらにカメラをオフにしてしまえばカフェや小さな子どもをあやしながらでも視聴できます。

そのため、オンラインセミナーに参加する側の心理障害をZoomを使うことで下げることが可能です。

3.チャット機能が活用できる

大人数でのオンラインセミナーを開催する際に、チャット機能を活用することでユーザーの質問や確認事項に対して、即座に反応することが可能です。

4.全国で集客が可能

Zoomを使ってオンラインセミナーを開催する最大のメリットは、全国規模で集客が可能だということでしょう。

リアルセミナーはどうしても「現地ユーザー」しか集客できませんが、Zoomを使ったオンラインセミナーは日本国内だけでなく海外からも集客できます。

▶オンラインセミナーの集客方法について詳しく知る

5.オフラインより準備工数がかからない

これまでのセミナーは開催前に「セミナー会場」「講師のホテル」「交通手段」など、さまざまな準備工数が必要で、トータルでかなりの費用が発生していました。

しかし、その工数と費用をZoomを使うことで大幅に下げることが可能になりました。

オフラインセミナーオンラインセミナー
会場の手配必要不要
機材などの運び出し必要不要(スマホ1台でもOK)
講師の移動・宿泊手配必要不要
参加者の移動、入場整理必要不要
録画・配信後日配信即日配信

改めて表にしてみると、オフラインセミナーよりもオンラインセミナーの方が準備に時間も手間もかからないことがお分かり頂けるかと思います。

▶オンラインセミナー開催方法について具体的に学ぶ

▮Zoomでオンラインセミナーを開催する流れ

1.開催目的とテーマを設定する

2.オンラインセミナーの開催日程を調整する

3.プラットフォームなどを活用して集客を行う

4.セミナー資料の準備をする

5.オンラインセミナーを開催する

6.セミナー後にフォローアップする(個別相談)

オンラインセミナーの開催方法については『ウェビナーの基本と集客の流れ!数百件以上の実績から導き出された満席のコツ』で詳しく解説しています。

本記事では「Zoom Webinars(Zoomウェビナー)」に必要な機材や最新情報について詳しく解説します。

Zoom Webinars(Zoomウェビナー)とは?

Zoomウェビナーとは誰でも簡単にオンラインセミナーを開催できる、Zoomの追加機能の1つです。

その名の通りウェビナーに特化した追加機能となっており、Zoomウェビナーでは次のようなことができます。

・主催者がパネリストとして視聴者を招待することができる

・参加者の音声、ビデオをON/OFFにできる参加人数を大幅に増やせる

ちなみにZoomウェビナーでは料金を支払うことで1万人以上の視聴者の参加も可能になります。

Zoom Webinars(Zoomウェビナー)に必要な機材

・動画配信用カメラ

・カメラを設置する三脚

・三脚付きのライト

・専用のマイク

最近では、スマホやパソコンのカメラやマイク機能も向上し、画質や音声にこだわらないのであればそこまで機材を気にする必要はありません。

しかし、受講者に対して質の高い動画を配信したいと思うのなら、専用のカメラ・ライト・マイクぐらいは最低限準備しておいたほうが良いでしょう。

▮オンラインセミナー開催前に知っておきたい注意点!トラブルが発生した場合は?

オンラインセミナーの開催中は、想定していないトラブルが発生することがあります。

・ネットワーク接続が不安定になり映像や音声が途切れ、接続が切れる

・機器が壊れる、講師が遅れるなどの物理的なトラブル

・Zoomの設定、アカウント設定ミスや講師がアカウントを持っていないなどのトラブル

・セミナー内容を忘れる、一部進行が飛ぶ、段取りを間違えるなど

・情報共有が上手く行っておらず、役割分担が出来ていないなど

トラブルによってはパソコンの再起動やZoomの再ログインが必要になります。

カメラが壊れたり、マイクの調子が悪くなったりする可能性もあるので予備機を準備しておくことをオススメします。

▮オンラインセミナーをプロに丸投げしませんか?

ノウハウゼロの状態からオンラインセミナーを開催するのは大変です。

Zoomの使い方だけでなく、WEB集客やセミナー構成も考えなければなりません。

もし「オンラインセミナーを始めたいけれど、何からはじめて良いか分からない」とお悩みなら、オンラインセミナー開催実績No.1のまるなげセミナーに丸投げしませんか?

【実例紹介①】▶まるなげセミナーで予想以上の効果を実感した(株)ゼクスデザイン様のケース

【実例紹介②】▶創業40年以上の老舗コンサルがまるなげセミナーを利用した理由は「集客力」

合わせて読みたい▶【2023】セミナー集客代行サイト7つのメリット・デメリット・費用相場を解説

カテゴリ: