- HOME
- ウェビナー依頼の導入事例 - お客様の声
- (株)ゼクスデザイン様
(株)ゼクスデザイン様

今回、株式会社インデンコンサルティングの「まるなげセミナー」を実際に体験された、(株)ゼクスデザインの高田 昇浩様にインタビューさせて頂きました。
インタビュー項目は下記のとおりです。
- まるなげセミナー導入目的は?
- 導入の決め手は?
- ウェビナー開催して、得られた効果は?
- こんなサポートがあったら良い?
本記事では、「まるなげセミナー」に関する上記項目をテーマにインタビューしています。
それでは、詳しく見ていきましょう。
Q.まるなげセミナー導入目的は?
これまでも、ウェビナーは商工会議所や自社集客で実施してきましたが、事業を更に伸ばすステージに入り、自分のコンテンツを作りながら集客をして、顧客管理をするのは 負担が大きかった。 なかなか集中も出来なかったです。
その為、集客の部分を誰かにお任せ出来たらなっていう所はずっと考えていました。
その時に、「まるなげ」というネーミングに惹かれてお願いしてみました。
Q.導入の決め手は?
費用が安いと感じました。また弊社は当日のウェビナー登壇、資料作成のみで良いので、通常業務に影響がなく、新規顧客に対してアプローチできることが出来ることが決め手となりました。
また「まるなげセミナー」には、抱負なセミナー運用実績、集客手法がある事も伺い、殆ど迷わずに3回プランでお願いすることを決めました。
自分がやってる時には、 手探りとか、こんなもんかなみたいな感じでやってたが、 自分より優れている、ノウハウを持っている人にお任せしたら良いのかなと思いました。
Q.ウェビナー開催して、得られた効果は?
まず想像以上の効果だったのは、「まるなげセミナー」の弊社担当者が、自社社員のように働いてくれることです。
ウェビナー後にも『アフターフォローは必ず当日にして下さい』『次回のウェビナー資料は、〇〇と▲▲を追加しましょう』など、弊社目的に沿って言いにくいことも提案してくれるのが驚きました。
正直言うとウェビナー当日だけの関係かなと思ってたのですが。
また集客も1回目19人、2回目36人と順調です。
私の中では『まるなげさんは自社パートナー』という位置づけですので、今後も引き続きお願いしていくつもりです。
費用的には、実際に集客してみて、結果を見てからになりますが、 投資金額としては、悪くないのかなと思います。
1社でも、2社でも契約につながればと、 今は追いかけている途中なので、今は弊社のサポートをしてもらっている段階。
今まで、自分で集客して、空ぶる事もありました。
場所や時間をとってもだめみたいな事は多々あったんですね。
しかし、インデンさんの場合はパートナーとして、客観的な声、パートナーとしての声をもらえるので、毎回ウェビナーの改善・提案をくれて、チューニングできる場になっている。
Q.こんなサポートがあったら良い?
ウェビナー前の情報共有はしてもらっているが、 ウェビナー後のフォローがもっとあったら嬉しい。
登壇者としては、ウェビナーに全力を出し切るので、 その後のアフターフォローをサボってしまっているんですよね(笑)
アイデアとしては、例えばウェビナー後のメールを用意しておく。
ウェビナーから1日後、3日後、1週間後までインデンさんでメール送信まで対応してくれたら嬉しいです。
まとめ
ここまで記事を読んで頂き、ありがとうございました!
今回は高田様へのインタビューでしたが、参考になりましたでしょうか?
今後は他業種のウェビナーも含め、幅広くインタビュー記事を更新していきます。
お楽しみにしてください!