- HOME
- ブログ 一覧
- ウェビナー集客・告知
- 比較・おすすめ
- 【2023】セミナー集客代行サイト7つのメリット・デメリット・費用相場を解説
【2023】セミナー集客代行サイト7つのメリット・デメリット・費用相場を解説

目次
「セミナーを開催したいけど、集客できるかわからない」とお悩みではありませんか?セミナーを主催する場合に顧客リストなどがなければ、集客を図ることができませんよね。
そんな時に役に立つのがセミナー集客の代行サイト。主催者に代わってセミナーを告知・集客します。数ある代行会社の中から、どこに頼むのがよいのかわからないという方に向けて、セミナー代行会社の紹介やメリット・費用相場を解説いたします!
目次
1:そもそもセミナー集客代行って?
2:セミナー集客代行のメリット
3:費用相場
4:セミナー集客代行サイトを7つPICK UP!
5:まとめ
▮そもそもセミナー集客代行って?
セミナー集客代行とは、セミナー主催者に代わってセミナーに参加する方を集めるサービスです。セミナーを主催したくても「顧客リストや知識がなくて集客できない」という悩みを解決します。
セミナー集客方法は、広告からメルマガ、テレアポ、LP、セミナー集客サイトなどさまざまです。代行会社には膨大な顧客リストがあり、セミナーのターゲットに応じて最適な集客を選択します。そのため、主催者が集客に関する知識がゼロでも、集客代行を利用すれば何十人という人をセミナーに呼ぶことができるのです。
▮セミナー集客代行のメリット
早速ですが、セミナー集客の代行会社に頼むメリットを詳しく説明していきます。
①顧客リストがなくても集客できる
セミナーを開催するためには、参加者を集めることが必要不可欠です。しかし、自社で顧客リストを持っていない場合や、新規顧客を獲得したい場合には、集客が困難になることがあります。
そのような場合には、セミナー集客の代行会社に依頼することで、豊富な顧客リストを活用して効果的に集客ができます。代行会社は、自社で蓄積したデータベースを活用することで、ターゲット層に合った参加者を集めることができます。
また、代行会社が持つマーケティングノウハウを活用することで、より効果的なプロモーションが可能になります。
②セミナーの企画から運営までサポートしてくれる
セミナーを開催するには、企画、会場手配、スピーカーの手配、受付、運営など多岐にわたるタスクがあります。これらの作業を一から自社で行うと、多大な時間と労力が必要となります。
しかし、代行会社に依頼することで、セミナーの企画から運営までの全てのタスクを代行してもらうことができます。代行会社は、豊富な経験とノウハウを持っており、手際よくスムーズにセミナーを開催することができます。
③費用対効果が高い
セミナーを開催する際には、多くのコストが必要となります。会場費用、スピーカーのギャラ、プロモーション費用など、それぞれのコストを最小限に抑えながら、効果的なセミナーを開催することは困難です。
しかし、代行会社に依頼することで、コストを最適化しながら、より効果的なセミナーを開催することができます。代行会社は、自社で蓄積したノウハウを活用することで、最適なコスト構成でセミナーを開催することができます。
④質の高いセミナーを提供できる
セミナー代行会社は、プロフェッショナルなスタッフを揃えていることが多く、それぞれが専門的な知識やスキルを持っています。そのため、クオリティの高いセミナーを提供することができます。
例えば、スピーカーの選定においても、代行会社は豊富なネットワークを持っているため、業界トップクラスのスピーカーを起用することができます。また、セミナーの内容や構成についても、代行会社の専門家がアドバイスやサポートを行うことで、より質の高いセミナーを提供することができます。
⑤セミナー後のフォローアップもサポート
セミナー集客の代行会社は、単に集客だけでなく、参加者との関係を継続するためのフォローアップもサポートしてくれます。例えば、参加者リストを収集し、セミナーのアンケート調査やフォローアップメールの配信などを行うことで、参加者との関係を深めることができます。
これにより、参加者からのフィードバックを得ることができ、今後のセミナーの改善点や課題を把握することができます。また、参加者からの声を聞くことで、顧客満足度を高めることができ、顧客ロイヤルティの向上にもつながります。
以上が、セミナー集客の代行会社に頼むメリットの一部です。代行会社に依頼することで、より効果的なセミナーを開催し、顧客との良好な関係を築くことができます。
▮セミナー集客代行のデメリット
セミナー集客代行のデメリットは以下のようなものがあります。
費用負担: 集客代行サービスは通常、料金がかかります。セミナー主催者は集客代行の費用を支払わなければならず、予算に影響を及ぼす可能性があります。
制約された選択肢: 集客代行サービスは、特定の広告プラットフォームや手法に依存している場合があります。主催者の希望や目的に合わない広告チャネルを使用する可能性があり、選択肢が制約されることがあります。
ブランドコントロールの喪失: 代行サービスは、セミナーのブランドイメージやメッセージのコントロールを主催者から一部引き受けることがあります。主催者が自分のビジョンやメッセージを的確に伝えることができない場合、ブランドの一貫性や効果的なコミュニケーションが損なわれる可能性があります。
他の主催者との競合: 集客代行サービスは、複数の主催者と契約を結んでいる場合があります。
競合するセミナーやイベントとの広告上の競争が生じる可能性があり、効果的な集客が妨げられることがあります。
リスクの共有: 代行サービスは成功報酬型の契約を提供する場合がありますが、主催者は集客の成果を保証されるわけではありません。リスクや責任の一部を代行サービスと共有することになります。
以上がセミナー集客代行のデメリットの一部です。
主催者はこれらの要素を考慮し、自身の目的やリソースに合わせて判断する必要があります。
ちなみに、登壇する以外の全てを”丸投げ”できるのが《まるなげセミナー》の魅力です。初期コストも不要です、ご興味あればコチラよりご相談ください。

▮セミナー集客の費用相場
では、実際にセミナーの集客代行を利用した場合の費用の相場はどのくらいでしょうか。
費用については会社によって異なりますが、料金の仕組みは大きく分けて「固定型、成果報酬型、固定型+成果報酬型」の3つです。固定型についてはおよそ50万円~が多いようですが、詳しい料金については問い合わせてみることをおすすめします。成果報酬型であれば、セミナーで得た利益や集客数に応じて料金が変わるため、リスクを小さくできます。
ここでは、セミナー集客にかかる費用相場について解説します。
セミナー集客に必要な費用の内訳
セミナー集客に必要な費用は大きく分けて、「広告費用」「スピーカー費用」「運営費用」の3項目に分けられます。
広告費用には、新聞や雑誌、テレビ、ラジオ、ポスターなどの広告費用、またはGoogle広告、Facebook広告などのオンライン広告費用が含まれます。スピーカー費用には、セミナー講師の講演料や交通費、宿泊費などが含まれます。運営費用には、会場レンタル料、機材レンタル料、スタッフの人件費などが含まれます。
セミナー集客の費用相場はどれくらい?
規模や内容によるため一概には言えませんが、広告費用については、新聞広告やテレビCMなどのオフライン広告では、数十万円から数百万円程度、オンライン広告では、1回のクリック単価が数百円から数千円程度が相場となっています。
また、スピーカー費用については、有名な講師であれば数百万円、一般的な講師であれば数万円から数十万円程度が相場となっています。運営費用については、会場レンタル料や機材レンタル料があるため、10万円から50万円程度が相場となっています。
セミナー集客代行会社の料金体系とは?
セミナー集客代行会社を利用する場合、代行会社によって料金体系は異なりますが、多くの場合は以下のような料金体系が取られています。
《成果報酬型》セミナー代行会社が、集客数や参加者数などの成果に応じて報酬を受け取る形式です。成果が出なければ報酬が発生しないため、リスクを抑えられるというメリットがあります。
《固定報酬型》セミナー代行会社が、事前に決められた金額を受け取る形式です。成果に関係なく固定の料金が発生するため、リスクがあるというデメリットがあります。
《ハイブリッド型》成果報酬型と固定報酬型を組み合わせた、中間的な料金体系です。成果が出た場合には報酬が発生し、成果が出なかった場合には固定報酬が発生するという形式が一般的です。
▮セミナー集客代行サイトを7つPICK UP!
ここからは、セミナー集客代行サイトを7つご紹介します。集客方法や強みなどは各社さまざまのため、費用対効果や自社のターゲット層なども考慮して代行会社を選択してください。
【WizBiz(成果報酬)】

WizBizは、経営者向けのセミナーや講演会、各種イベントで集客を行っています。20万社もの経営者に向けて自社のセミナーを告知できるため、経営者向けセミナーを多く開催する方には最適。
WizBizが運営しているセミナー情報サイトやメルマガでセミナーを掲載し、経営層にアプローチできます。費用については成果報酬型のため、初期費用は無料、固定費用はいっさいかかりません。
主なターゲットは経営者、役員、個人事業主、費用は成果報酬型です。
公式サイト:https://wizbiz.jp/about/published/
【アイティメディア株式会社(成果報酬)】

ITmediaNEWSやMONOistなどのメディアを運営する企業の集客支援サービス。
強みは、会員数約100万人を誇る国内最大級のネット専業メディアで集客できることです。ITやビジネス、機械系など、メディアによって読者も変わるため、自社のターゲットと読者層が近いとより集客力が上がるでしょう。
申込数に応じて課金される成功報酬型や、申込みページへの誘導数を保証するクリック保証型など、料金プランが3通りあります。
主なターゲットは企業の情報システム、営業、マーケティング、製造業、建設業、管理部門などで、費用は完全成果報酬型。
公式サイト:https://promotion.itmedia.co.jp/service/advertisement/seminar
【株式会社法人営業マーケティング(成果報酬)】

BtoBのセミナー集客を主に行っており、セミナー集客以外にメルマガ読者の獲得やアポイント獲得なども受けつけています。
セミナー集客の方法はDM。たとえば企業向け成果報酬型メールDMサービスでは、約40万人のリストの中から経営者にメールを配信できます。成果によって料金が変わる仕組みで、ランディングページ作成やメール配信は無料。
主なターゲットは経営者や決裁者などで、費用は成果報酬ポイント制、従量課金型。
公式サイト:https://houjinneigyou.co.jp/
【株式会社アイアンドディー(成果報酬)】

株式会社アイアンドディーは、ウェビナー集客支援と事務局代行のほか、セミナー集客支援ツールDr.Seminar®も運営しています。
それぞれで利用料金がかかる仕組みですが、ウェビナーを開催するに当たって集客だけでなく、運営代行や見込み客のデータベース化などセミナー管理全般をカバー。
肝心の集客方法については「コール集客」とLP(ランディングページ)を作成した集客の2パターンがあります。
ターゲットは主にBtoB、費用は成果報酬型です。
公式サイト:https://www.iad.co.jp/drs2/index.html#004
【株式会社ビジネス・フォーラム事務局】

エグゼクティブ向けビジネスイベントを多数開催してきた実績から、独自のデータベースを構築。保有データの中で経営層と管理層が70%と、ターゲットを絞った集客ができます。
ターゲティング集客の活用事例としては、「売上高1,000億以上の企業を対象」「管理部門の部長を何人以上呼びたい」など細かい点まで絞れるようです。
セミナーだけでなく、フォーラムやシンポジウムでの集客を行いたい方に適しているでしょう。
主なターゲットは経営層や管理職、費用については問い合わせが必要です。
公式サイト:https://www.b-forum.net/corporate/service/
【日経BizGateイベントガイド(成果報酬)】

日経BizGateとは、ビジネスの課題解決に役立つ情報を発信している情報サイトで、セミナーやイベントも主催。そこが、法人向けイベント・セミナーの集客を代行しています。
月間2億1,495万PVを誇る日本経済新聞の電子版でセミナー情報を掲載するため、多くのビジネスマンの目に触れる機会も多いのが特長です。オンラインセミナーの集客費用としては、参加者1人あたり15,000円~。
日本経済新聞の読者層と自社がターゲットとする層が同じなら、利用してみると効果が得られるでしょう。
主なターゲットは経営層や管理職、費用は成果報酬型(参加申込者1人あたり15,000円~)。
公式サイト:https://bizgate.nikkei.co.jp/aboutus/event/
【まるなげセミナー(成果報酬)】
弊社サービスの紹介で恐縮ですが、まるなげセミナーでは顧客接点の最大化を目的として、集客にもっとも力を入れています。
膨大な社内リストを持っており、テレアポやメルマガ、LINEなどで経営者や管理職、個人事業主、サラリーマンの方を確実に集客いたします。
また、ウェビナーを開催する方の多くは、「ウェビナー開催のノウハウがない」などでお困りです。そこで、ウェビナーの企画から当日までの運用などワンストップでサポート。集客代行サービスとしてだけではなくウェビナー運営代行として、名前のとおり、すべてを“まるなげ”することができます。
完全成果報酬型なので費用対効果も高く、低リスクでご依頼いただけます。
「本当に集客できるの?」と疑問の方は弊社の集客実績も公開しておりますので、ご確認ください。
参考サイト:セミナーの集客方法7選!月65本の実績から得た本当に効果のある方法とは?
▮まとめ
セミナー集客代行を探している方に向けて、集客代行会社とメリット、費用などを解説しました。
セミナー主催者が企画や運営、参加者のアフターフォローに加えて集客まで担当するのは大変です。その場合にはぜひセミナー集客代行に頼ってみてください。きっと思った以上の集客力を実感できるでしょう。