• HOME
  • ブログ 一覧
  • 初めてのセミナー集客には「こくちーず」が最適!成功のポイントと効果的な使い方を徹底解説!

初めてのセミナー集客には「こくちーず」が最適!成功のポイントと効果的な使い方を徹底解説!

近年、オンライン上でのセミナーが一般的になってきており、多くの企業や個人がオンラインセミナーを開催しています。しかし、オンラインセミナーを開催するにあたって、集客がうまくいかず、満足な参加者数を得ることができないという悩みを抱えることもあります。そこで、本記事では、イベント主催者が「こくちーず」を使って、セミナー集客を成功させるための方法を紹介します。

目次

<1.「こくちーず」の特徴や機能とは?>

<2.「こくちーず」を使うメリットは?>
 ①手軽にセミナー集客ができる
 ②無料から気軽に利用できる
 ③セミナー集客効果が高まる

<3.「こくちーず」を使ったセミナー集客のポイント>
 ①セミナー情報をしっかり入れること
 ②魅力的なデザインを作ろう
 ③SNS連携は必ずやろう
 ④参加者の声を反映させよう

<4.「こくちーず」を使ったセミナー集客の事例>

<5.まとめ>

<1.「こくちーず」の特徴や機能とは?>

「こくちーず」は、イベント主催者向けの集客支援サイトであり、イベント情報を掲載し、集客・チケット販売を行うことができます。無料プランと有料プランがあり、主催者の予算やニーズに合わせて利用することができます。

こくちーずの特徴や機能は以下の通りです。

イベント情報の登録と公開: 主催者はこくちーずを使用してイベントの詳細情報を登録し、参加者に公開することができます。
日程、場所、参加費用、イベントの概要などを表示し、参加者にわかりやすく情報提供することができます。

オンライン申し込み機能

参加者はこくちーずのウェブサイトやアプリを通じて、簡単にオンラインでイベントに申し込むことができます。必要な情報を入力し、参加希望のイベントに応募することができます。

参加者管理機能

主催者は参加者の情報を効率的に管理することができます。申込者の一覧や詳細な参加者情報、支払い状況などを確認することができます。また、参加者への連絡やキャンセル処理などもスムーズに行えます。

支払い処理

こくちーずでは、参加費用の支払いをオンラインで行うことができます。参加者はクレジットカードや電子決済などを利用して、簡単かつ安全に支払いを完了させることができます。

チケット管理

主催者はこくちーずを使用してチケットを発行し、入場管理を行うことができます。QRコードやバーコードなどの形式でチケットを発行し、参加者の入場をスムーズに管理することができます。

プロモーション機能

こくちーずでは、イベントのプロモーションに役立つ機能も提供されています。SNS連携やメールマガジン機能を使って、イベント情報を拡散し、より多くの人々にアピールすることができます。

こくちーずは、主催者にとってイベントの集客や参加者管理を効率化し、よりスムーズなイベント運営をサポートするツールです。

<2.「こくちーず」を使うメリットは?>

「こくちーず」を使うことで、以下のようなメリットがあります。

①手軽にセミナー集客ができる

「こくちーず」は、集客サイトとチケット販売機能を一つのプラットフォームで提供しているため、手軽に集客からチケット販売まで一気通貫で行うことができます。イベント主催者は、別途ウェブサイトやECサイトを用意する必要がなく、時間と手間を削減することができます。

②無料から気軽に利用できる

「こくちーず」は、無料プランから利用可能であり、有料プランに比べて機能に制限があるものの、初めてセミナーを開催する主催者や小規模のイベントには、十分な機能を持っています。また、有料プランには様々なオプションがあり、予算やニーズに合わせて柔軟に利用することができます。

③セミナー集客効果が高まる

「こくちーず」には、SNS連携やメールマガジン配信などの自動集客施策が用意されています。これにより、主催者は手間をかけずに、多くの人にイベント情報を発信することができます。また、集客分析機能により、どの施策が効果的だったかを把握することもできます。

<3.「こくちーず」を使ったセミナー集客のポイント>

「こくちーず」を使ったセミナー集客に成功するためには、以下のポイントに注意する必要があります。

①セミナー情報をしっかり入れること

「こくちーず」に掲載するイベント情報は、参加者にとっての唯一の情報源となります。そのため、充実した情報を提供することが必要不可欠です。イベントの趣旨や内容、講師の紹介、日時・場所など、参加者が知りたいと思う情報をできるだけ詳しく掲載しましょう。

②魅力的なデザインを作ろう

「こくちーず」では、チケット販売ページの作成もできます。チケット販売ページは、参加者がチケットを購入するための最終的な決定をする場所です。そのため、魅力的で分かりやすいページを作成することが重要です。イベントの内容や価値を伝えるコピー、参加者の期待を高める画像や動画、特典など、工夫を凝らして作成しましょう。

③SNS連携は必ずやろう

「こくちーず」では、自動集客施策を利用することができます。SNS連携やメールマガジン配信などの機能を使い、効果的に集客を行いましょう。ただし、適切なタイミングや頻度で発信することが重要です。過剰なアプローチを避け、参加者にとって有益な情報を提供することで、信頼関係を築きましょう。

④参加者の声を反映させよう

イベントが終了した後は、参加者のアンケートを取ることが大切です。アンケート結果を参考にして、今後のイベントに反映させることで、参加者にとってより価値のあるイベントを提供することができます。また、アンケート結果を公開することで、今後の参加者にとっても参考になります。

ちなみに、登壇する以外の全てを”丸投げ”できるのが《まるなげセミナー》の魅力です。初期コストも不要です、ご興味あればコチラよりご相談ください。

<4.「こくちーず」を使ったセミナー集客の事例>

以下に、「こくちーず」を使って成功したセミナー集客の事例を紹介します。

①オンラインセミナー「新規事業を考える!」

「こくちーず」を使って、オンラインセミナー「新規事業を考える!」を開催した事例です。イベント情報の充実化と、魅力的なチケット販売ページの作成に力を入れ、多くの参加者を獲得しました。また、SNS連携機能やメールマガジン配信機能を利用し、効果的な集客を行いました。

②「子どもと楽しく英語を学ぼう!」セミナー

「こくちーず」を使って、子ども向けの英語セミナーを開催した事例です。参加者にとってわかりやすい情報の提供と、親子で楽しめるイベントの魅力を伝えることに力を入れ、多くの参加者を獲得しました。また、アンケート結果を反映させることで、今後のイベントの改善点を明確にしました。

【関連記事①】 【2023】セミナー集客代行サイト7つのメリット・デメリット・費用相場を解説

<5.まとめ>

「こくちーず」は、セミナー集客に必要な機能が揃っているため、初めてセミナーを開催する主催者や小規模のイベントには特におすすめです。イベント情報の充実化と、魅力的なチケット販売ページの作成、自動集客施策の有効活用、参加者の声を反映させることが成功のポイントです。また、「こくちーず」を使った成功事例も多くありますので、参考にしてみてください。

「こくちーず」を活用して、あなたのセミナー集客も成功させましょう!「こくちーず」の使い方や料金プランについての詳細は、公式サイトからお問い合わせください。

https://www.kokuchpro.com/