- HOME
- ブログ 一覧
- 集客・営業・リード獲得方法
- 【徹底比較】検索エンジン型・SNS型のリード獲得広告の違いと特徴、運用の注意点
【徹底比較】検索エンジン型・SNS型のリード獲得広告の違いと特徴、運用の注意点
目次
リード獲得広告を出稿できるプラットフォームは、いろいろありますがアプローチ力・リード獲得力・コストパフォーマンスの3つで評価すると次のような違いがあります。
広告プラットフォーム | アプローチ力 | リード獲得力 | コスパ |
---|---|---|---|
Google広告 | ◎ | ◯ | △ |
Bing広告 | △ | △ | ◯ |
Yahoo広告 | △ | △ | ◯ |
Facebook広告 | ◯ | ◯ | △ |
Instagram広告 | ◯ | ◯ | ◯ |
Twitter広告(現X) | △ | △ | ◎ |
YouTube広告 | △ | △ | ◯ |
各プラットフォームごとに違いがありますが、この記事では、リード獲得広告についてそれぞれ詳しく解説し、比較しています。
【合わせて読みたい▶】リード獲得ができる!4つの具体的なマーケティング手法
【合わせて読みたい▶】BtoB新規開拓の今すぐ出来るテクニックと生成AIの革命的活用法
リード獲得広告の具体的な流れについて
- ターゲット属性設定:
性別、年齢、趣味嗜好、職業などのターゲティングを行います。- 広告表示:
設定したターゲットに対して、資料請求やお問い合わせを促す広告を表示します。- ランディングページ遷移:
ユーザーが広告をクリックし、ランディングページに遷移します。- リード情報入力:
ユーザーがランディングページでメールアドレスや電話番号などの個人情報を入力します。- リード蓄積:
入力された情報がリードとして蓄積されます。- マーケティング活動実施:
蓄積したリードを対象に、商品PRや販売促進などのマーケティング活動を実施します。
リード獲得広告の効果を最大化するには、適切なターゲティングからランディングページでのコンバージョンに至る一連のプロセス最適化が欠かせません。
まずキーとなるのが、広告配信プラットフォーム上で表示されるユーザー属性です。性別や年齢、職業等に基づき、商品やサービスに高い関心や購買意欲を持ちそうな層を絞り込みます。
次に設定したターゲットに対して、ダイレクトなメッセージで訴求。「資料請求」「詳細確認」など、何らかのアクションへの働きかけが重要です。
広告をクリックしたユーザーを指定のランディングページへ誘導し、メールアドレスや電話番号等の個人情報の入力を促します。
ここで効果的なコンテンツ設計や訴求メッセージがコンバージョン率を大きく左右します。入力された情報はリードとして蓄積され、その後の効果的なマーケティングに活用することができます。
【比較】各リード獲得広告の違い・特徴
広告プラットフォーム | 特徴 | |
---|---|---|
検索エンジン型 | Google広告 | 検索エンジン結果ページやGoogleのパートナーサイトで表示される広告。キーワードターゲティングを使用。 |
Bing広告 | Microsoftの検索エンジンBingで表示される広告。Google広告と同様にキーワードターゲティングを使用。 | |
Yahoo広告 | Yahooの検索エンジンや関連サイトで表示される広告。検索キーワードやユーザーの興味に基づいてターゲットを絞ることができる。 | |
SNS型 | Facebook広告 | Facebookの広告プラットフォームを利用して、特定のデモグラフィックや興味に基づいてターゲットを絞った広告を表示。 |
Instagram広告 | Facebook広告プラットフォームを利用して、Instagramユーザーに対してビジュアルコンテンツを中心とした広告を表示。 | |
Twitter広告(現X) | Twitterプラットフォーム上で、特定のハッシュタグや興味、フォロワーに基づいてターゲットを絞った広告を表示。 | |
YouTube広告 | Google広告プラットフォームを利用して、YouTube上でビデオ広告を表示。視聴者の興味や視聴履歴に基づいてターゲットを絞ることができる。 |
リード獲得広告には、検索連動型のGoogleやYahoo!、Bingなどと、SNS上でのFacebookやInstagram、Twitterなどの2つのタイプがあります。
前者はユーザーの検索意図に応じたキーワードターゲティングが強みで、後者は個人属性や興味関心に基づいた配信が特徴です。
もちろん、ビジネスの目的とターゲットに応じて使い分けることが重要です。
例えばIT系の専門用語で検索するビジネスパーソンを狙うならば検索連動型、SNSユーザーのライフスタイルや趣味に訴求したい場合はFacebookやInstagramが向いているといえます。
適切なプラットフォーム選定がリード獲得の成否を分けるポイントだと言えるでしょう。
検索エンジン方のリード獲得広告の特徴
広告プラットフォーム | 特徴 | 獲得できるリードの質 |
---|---|---|
Google広告 | 検索エンジン結果ページやGoogleのパートナーサイトで表示。キーワードターゲティングを使用。 | 高い意図を持つユーザーを獲得可能。製品やサービスに具体的な関心があるユーザーが多い。 |
Bing広告 | Microsoftの検索エンジンBingで表示される広告。Google広告と同様にキーワードターゲティングを使用。 | Google広告に比べて競合が少なく、特定のニッチ市場にリーチしやすい。コストパフォーマンスが高い。 |
Yahoo広告 | Yahooの検索エンジンや関連サイトで表示される広告。検索キーワードやユーザーの興味に基づいてターゲットを絞る。 | Yahooユーザー特有のデモグラフィックにリーチ可能。特定の地域や年齢層に強いリードを獲得しやすい。 |
検索連動型広告では、使用する検索エンジンによってある程度獲得できるリードの特徴が異なります。
Google広告の場合、商品やサービスに高い興味関心を持っているリードを獲得しやすい一方、Yahoo!広告は地域性や年齢層といったデモグラフィックな側面で対象を絞り込めます。
例えばITソリューションなどの場合、Google広告からは「システム導入を検討している企業の意思決定者」といったリードを集められますが、Yahoo! 広告なら特定の地域でITソリューションを必要としている中小企業経営者といったリードを重点的に獲得可能です。
このように、同じ検索連動型広告でも、基盤となる検索エンジンの特徴によってリーチするリード像が異なるため、事業や提供する商品に応じて使い分けることが重要だと言えます。
【リード獲得】Google広告
- キーワードの選定が重要であるため、検索ログや関連キーワードを分析し、効果的なターゲティングを行う
- 競合他社との競争が高い場合があるため、適切な入札単価設計が必要
- 高いコンバージョン率を得るためには、最適化されたランディングページの用意が欠かせない
- スマートフォンからの検索も多いため、スマホ対応のUI/UXが必要
- 適切なトラッキングと効果測定を行い、コンバージョン単価やコストパフォーマンスを最適化していく
- 競合他社の動向や市場トレンドの変化に注意を払い、戦略のブラッシュアップが大切
Google広告を使ったリード獲得にあたっては、適切なキーワード選定とターゲティングが重要なポイントとなります。
検索ログや関連キーワードを分析し、商品やサービスに高い興味を持つ層に的確にリーチすることが獲得単価を左右します。
加えて、競合他社の動向把握や、スマートフォン経由の検索ニーズへの対応など、常に最新トレンドを反映した戦略構築が欠かせません。適時に効果測定と施策の見直しを行うことで、リード獲得の効率を高めることが可能です。
【リード獲得】Bing広告
Google広告ほど競争が激しくないため、コストパフォーマンスに優れている 特定の地域やニッチな市場へのリーチが強み 効果的なキーワードやターゲティングの設定が重要 スマホ経由の検索も多いので、スマートフォン対応を徹底する システム障害などのリスクに備え、複数の広告プラットフォームを活用する
Bing広告の大きなメリットは、Google広告ほど競争が激しくないためコストパフォーマンスに優れている点です。
特定の地域やニッチな市場へ効率的にリーチできるほか、キーワードやターゲティングの設定次第で効果を最大化できます。
一方で運用面では、スマートフォン経由のアクセス動向把握や、適切な効果測定と施策最適化が欠かせません。
また、アカウントの定期チェックや複数媒体の活用によるリスク分散など、継続的な管理が重要です。
【リード獲得】Yahoo広告
併用する他の広告媒体との連携を重視する 地方に強いYahoo!の特徴を活かす 過度の値下げ合戦を避ける 長期的な取引先獲得を優先させる
Yahoo!広告の大きな強みは、地域性や年代属性を絞り込んだターゲティングが可能なことです。
Yahoo! JAPAN の利用者特性を理解し、自社の商品やサービスに適合した層を効率的に取り込むことができます。
Yahoo広告の場合は過度な費用競争よりも長期的視野を持ち、持続可能な関係構築を目指すべきでしょう。
SNSのリード獲得広告の特徴
広告プラットフォーム | 特徴 | 獲得できるリードの質 |
---|---|---|
Facebook広告 | 詳細なデモグラフィックデータとユーザーの興味・行動に基づくターゲティングが可能。広範囲の年齢層と多様な興味を持つユーザーにリーチ。 | 幅広い層から関心の高いユーザーを獲得。特に個人消費者向け製品やサービスに効果的。 |
Instagram広告 | ビジュアルコンテンツに焦点を当てた広告。若年層やライフスタイルに関心のあるユーザーにアプローチ。 | ビジュアルに反応する若年層や特定の趣味・ライフスタイルに関心のあるユーザーを獲得しやすい。 |
Twitter広告(現X) | リアルタイムのトレンドや話題に基づくターゲティング。ハッシュタグやフォロワーの興味に合わせた広告展開。 | トレンドや特定トピックに関心のあるアクティブなユーザーを獲得。即時性や話題性のあるキャンペーンに適している。 |
YouTube広告 | ビデオコンテンツを通じた広告。視聴者の興味や視聴履歴に基づいてターゲットを絞ることが可能。 | ビデオコンテンツに関心が高いユーザーや特定の趣味・関心を持つユーザーを獲得しやすい。 |
SNS型広告の大きな強みは、個人の属性や行動データ、興味関心に基づいたきめ細かいターゲティングが可能な点です。
Facebook広告なら幅広い層から潜在ニーズの高いユーザーを効率的に集められ、Instagramは若年層やライフスタイル重視の層へのリーチが期待できます。
またTwitterやYouTubeならトレンド性や話題性のあるコンテンツに反応する層からのリード獲得に適しています。各プラットフォームの特長を理解したうえで、自社の商品やマーケティング目的に応じて使い分けることが重要となります。
【リード獲得】Facebook広告
多様なユーザー属性からターゲティングできるため、目的に応じたセグメントを設定する 個人向け商品の場合は関心やPurchase行動を示す層に絞る クリエイティブは視認性や訴求力を高める工夫が必要 スマートフォン経由の誘導に対応した最適化が重要 ランディングページのコンテンツと訴求を合わせる 継続的なデータ解析と戦略の更新が欠かせない プラットフォームのアルゴリズム変更などにも対応できるよう配慮する
Facebook広告の大きな強みは、個人の属性や興味関心から多角的にターゲティングできる点です。
自社の商品やマーケティング目的に応じて効果的な層を絞り込み、訴求力の高いクリエイティブと連動したランディングページを用意することが重要となります。
加えて、スマートフォン経由の誘導増に対応した最適化や、データからの洞察を継続的に施策に反映させることが欠かせません。個人スマホユーザーへの訴求力という観点で大きな強みを発揮できるでしょう。
【リード獲得】Instagram広告
写真や動画などの視覚コンテンツが中心となるため、クリエイティブ制作に力を入れる 若年層へのリーチが強みのため、世代に合わせたメッセージ設計が重要 インフルエンサーの起用による効果も期待できる SNSの特性上、拡散効果を狙った戦略構築も有効 プラットフォームのアルゴリズム変更に対応できる体制が必要 動画広告との併用でより高い効果が期待できる
Instagram広告の最大の強みは、写真や動画などの視覚コンテンツを通じて若年層をはじめとしたSNSユーザーへ効果的に訴求できる点です。
クリエイティブ制作にこだわり、世代属性に合わせたメッセージやインフルエンサーの起用など、Instagramならではの戦略が欠かせません。
加えて、スマートフォン経由の誘導率が非常に高いため、この点を考慮した最適化が重要です。
単独で活用するよりもFacebook広告や他の動画広告等との連携を図ることで、より高いマーケティング効果が期待できます。
【リード獲得】Twitter広告(現X)
トレンドやタイムリーな話題に合わせたタイミングでの配信が重要 政治、経済、エンタメ等の分野別にターゲティングを設定 反応の早いフォロワーを効率的に取り込む 短い文字数で訴求効果を高めるクリエイティブが必要 SNSでの拡散を意識した戦略構築が有効 Twitter社の施策変更への対応力が欠かせない イベント連動型プロモーションとの相乗効果を狙う
Twitter広告(現X)の最大の強みは、リアルタイムの話題やトレンド、フォロワーの反応特徴と連動したターゲティングが可能な点です。
政治、経済、エンタメ分野などの層の購買意向を考慮したセグメント設定と、時事的な話題やイベントとの相乗効果を狙った運用が効果を大きく左右します。
反応の早さが首尾一体のプラットフォームであるため、短文のクリエイティブで訴求力を高めつつ、SNS上での拡散も視野に収益化を図る戦略が求められます。
【リード獲得】YouTube広告
動画コンテンツに適したアイキャッチの制作が重要 視聴者の趣味嗜好や関心事からターゲティングする 高関与型の動画コンテンツで訴求効果を高める スマートフォンでの再生に対応した最適化が欠かせない 動画の再生率とクリック率の双方を向上させる工夫が必要 コンテンツ性とエンターテイメント性の両立が重要 掲載する動画の品質にも注力が必要
YouTube広告の最大の強みは、動画コンテンツに対する視聴者の興味や関心、趣向性に基づいたターゲティングが可能なことです。
高関与型の動画制作とアイキャッチ力のあるサムネイルで訴求効果を高める一方、スマートフォンでの視聴率も検討したUI/UX設計が欠かせません。
また、エンターテイメント性とコンテンツ性を両立させることで、動画再生と誘導の双方を最適化できます。プラットフォームとの親和性を考慮しつつ、動画コンテンツの特性を活かした運用が効果向上につながるでしょう。
各リード獲得広告の運用ポイントと獲得できるリードの質
広告プラットフォーム | リード獲得目的 | おすすめの商品/サービス |
---|---|---|
Google広告 | 製品やサービスに具体的な関心があるユーザーの獲得 | 検索意図が高い製品やサービス、専門的な商品 |
Bing広告 | 特定のニッチ市場や特定の地域にリーチしやすいリードの獲得 | ニッチ市場向けの製品やサービス、地域限定のビジネス |
Yahoo広告 | 特定の地域や年齢層に強いリードを獲得しやすい | 地域密着型のビジネス、年齢層をターゲットにした製品 |
Facebook広告 | 個人消費者向け製品やサービスに関心のあるユーザーの獲得 | ライフスタイル製品、イベント、ローカルビジネス |
Instagram広告 | ビジュアルに反応する若年層や特定の趣味・ライフスタイルに関心のあるユーザーの獲得 | ファッション、美容、ライフスタイル関連商品 |
Twitter広告(現X) | トレンドや特定トピックに関心のあるアクティブなユーザーの獲得 | 短期的なプロモーション、イベント、新製品発表 |
YouTube広告 | ビデオコンテンツに関心が高いユーザーや特定の趣味・関心を持つユーザーの獲得 | エンターテイメント、教育、ハウツー関連製品 |
リード獲得広告を選定するにあたっては、自社のターゲットとする顧客層と商品やサービスの特性を十分に踏まえる必要があります。
GoogleやFacebookなどの大手プラットフォームもさることながら、BingやTwitter、YouTubeなどを活用することで、特定地域やニッチ市場、若年層といったより明確なセグメントに効果的に訴求できる場合もあります。
コストパフォーマンスの観点や迅速なプロモーションも視野に、自社のマーケティング目的に合致したプラットフォームを選択し、特徴を活かした運用をすることが成果につながります。
新規獲得で悩んでいるなら、ウェビナーを活用しよう!
「新規顧客を獲得できない」「どんなマーケティングを行えば良いかわからない」そんな方にこそ、まるなげセミナーがおすすめです!
特に弊社まるなげセミナーが実際に行ったウェビナーでは1回あたり、参加者の20〜30%がそのまま個別相談に移行するため、リード獲得率は他のリード獲得手段のテレアポ・飛び込み営業を遥かに上回ります。
年間2000件以上のウェビナーを代行し、さらに返金保証も可能なまるなげセミナーなら、アナタのリード獲得の悩みと集客の悩みを解決に導きますよ!
また下記から弊社が実際に行ったリード獲得に関する最新のリード獲得方法や単価・相場に関しては、コチラからダウンロードして頂けます。