【初心者必見】Zoomウェビナーのパネリスト機能とは?「追加」「削除」など使い方講座

Zoomウェビナーのパネリスト機能は、オンラインセミナーやウェビナーにおいて重要な役割を果たします。

本記事では、Zoomウェビナーにおけるパネリスト機能の重要性と、成功するためのポイントについて解説します

【合わせて読みたい▶】Zoomウェビナーとは?初心者でも活用できる方法を徹底解説

【合わせて読みたい▶】オンラインセミナーでZoomを使うメリットとウェビナー開催方法と注意点

パネリスト機能とウェビナーでのパネリストの違いとは?

以下は、Zoomウェビナーの「パネリスト機能」と「ウェビナーでのパネリスト」の違いを分かりやすくまとめた表です。

パネリスト機能ウェビナーでのパネリスト
定義Zoomウェビナーの機能の1つ特定のウェビナーに招待されたゲスト
権限主催者と同じ機能を利用可能特定の機能に制限あり(設定による)
参加方法主催者により指定・招待されるウェビナーへの登録後、参加可能
言葉で表すとホストと同等の立場ゲスト参加者
ホストとの違いなしウェビナーの主催者
招待方法Zoomの管理画面から設定
発言権限主催者の設定により制限あり

端的に言うとZoomウェビナーには「パネリスト機能」「ウェビナーでのパネリスト」の2つの異なる概念があります。

1.パネリスト機能:

Zoomウェビナーにおいて、パネリスト機能はホスト(主催者)が使用できる機能の一つです。ホストはセミナーやウェビナーを主催し、参加者に情報を提供する役割を担います。

パネリスト機能を利用することで、ホストは他の参加者とは異なる特別な役割を持つパネリストを任命することができます。

パネリストは、主催者の指示に従ってセミナーをサポートしたり、特定のトピックについて講演したりすることがあります。

2.ウェビナーでのパネリスト:

ウェビナーでのパネリストは、参加者の一員であり、特定のトピックについて講演するゲストスピーカーや専門家のことを指します。

彼らは主催者から招待されて、自らの専門知識や経験を共有する役割を担います。ウェビナーの目的に応じて、複数のパネリストが参加することもあります。
ウェビナーの成功には、パネリストが参加者に有益な情報を提供し、興味を引くことが重要です。

要約すると、パネリスト機能はホストが特定の参加者に特別な役割を与える機能であり、ウェビナーでのパネリストはゲストスピーカーや専門家が参加者に有益な情報を提供する役割を担います。

Zoomウェビナーのパネリストと参加者のシステム上の違いを詳しく解説!

Zoomウェビナーは、オンラインセミナーやイベントの運営に便利なツールとして広く利用されています。

ウェビナーにはパネリストと参加者の2つの異なる役割があり、それぞれに独自の機能や権限が備わっています。

本記事では、Zoomウェビナーのパネリストと参加者のシステム上の違いについて、詳しく解説していきます。

パネリストが出来ること参加者が出来ること
参加方法主催者から指定された特別なリンクを使用して参加公開されたウェビナーのリンクをクリックして参加
権限プレゼンテーションや画面共有、チャットモデレーターなどの特別な権限を持つ
セミナーの進行をサポートする
一般的な視聴者の権限を持つ
視聴や質問の投稿、チャットの利用など
プレゼンテーションスライドや動画のアップロード、プレゼンテーションの進行が可能プレゼンテーションを閲覧することができるが、編集や進行はできない
画面共有自身の画面を共有してデモンストレーションや説明を行える他のパネリストが画面共有をしている場合には閲覧できるが、自身の画面共有はできない
チャット機能チャットモデレーターとして指定されることで、参加者のチャットを管理・監視できるチャットに参加し、他の参加者やパネリストとコミュニケーションを取ることができる
質疑応答参加者からの質問に対応し、回答することができる質問を投稿することができるが、他の参加者の質問には回答できない
アンケートアンケートの作成や実施が可能アンケートに回答することができる

Zoomウェビナーには、パネリスト機能とウェビナーでのパネリストの2つの異なる概念があります。

それぞれに固有の機能や権限があり、参加者の役割に応じて異なる利用が可能です。

主催者はこれらの役割を適切に設定することで、ウェビナーの円滑な進行や参加者とのコミュニケーションをスムーズに行うことができます。

Zoomウェビナーのパネリスト機能を活用して、効果的なオンラインセミナーを実現しよう!

ウェビナーの成功には、主催者と共にセミナーを運営するパネリストの存在が欠かせません。

本記事では、Zoomウェビナーのパネリスト機能を具体的な例を交えて解説し、効果的なオンラインセミナーの実現に役立てていきましょう!

【パネリスト活用例】プレゼンテーションと専門知識の共有

パネリストは、自身の専門知識を活かしてプレゼンテーションや講演を行います。

例えば、製品の紹介や最新の業界動向について詳細な説明を行い、参加者に価値ある情報を提供します。

【パネリスト活用例】ディスカッションの進行と議論の活性化

パネリストは、ディスカッションやパネルディスカッションの進行をリードします。

複数のパネリストが意見を交換し合い、参加者からの質問や意見に対応することで、深い理解と活発な議論を促進します。

【パネリスト活用例】質疑応答のサポート

パネリストは、参加者からの質問を受け付け、適切な回答を提供します。

製品に関する技術的な疑問やセミナー内容についての補足説明など、参加者の不明点を解消し、満足度の向上に貢献します。

【パネリスト活用例】イベントの運営支援

パネリストは、主催者と連携してイベントの運営を支援します。

セッション間の円滑な移動やタイムキーパーとしての役割を果たすことで、イベントのスムーズな進行を実現します。

【パネリスト活用例】参加者とのコミュニケーション促進

パネリストは、参加者とのコミュニケーションをサポートする重要な役割を果たします。

チャット機能を活用して参加者の質問や意見に迅速に対応することで、参加者との親近感を高め、参加体験を向上させます。

【合わせて読みたい▶】失敗しないセミナーの進行方法とテンプレ・例文付き

Zoomウェビナーのパネリストの設定方法

Zoomウェビナーでは、パネリストを設定することで、特定の参加者にプレゼンテーションや画面共有などの特別な権限を与えることができます。ここでは、Zoomウェビナーのパネリストを設定する方法を詳しく解説します。

Step 1: ウェビナーのスケジュール

1.Zoomアカウントにログインします。

2.ダッシュボードから「ウェビナーをスケジュール」をクリックします。

3.ウェビナーのタイトル、日時、説明などの情報を入力します。

4.必要な情報を入力したら、「保存」ボタンをクリックします。

Step 2: パネリストの設定

1.ウェビナーの詳細設定画面に移動します。

2.「パネリストを招待」または「パネリストの管理」を見つけます。

3.パネリストを設定したい場合、「パネリストを招待」を選択します。

Step 3: パネリストの招待

招待リンクをコピーして送信する場合:

1.「招待リンクをコピーして送信」を選択します。

2.パネリスト用の専用リンクが生成されます。

3.このリンクをパネリストに送信します。

メールアドレスを入力して招待する場合:

1.「メールアドレスを入力して招待」を選択します。

2.パネリストのメールアドレスを直接入力します。

3.パネリストに招待状が送信されます。

Step 4: パネリストの権限設定

1.パネリストが招待リンクをクリックしてウェビナーに参加します。

2.特別な権限が与えられ、ウェビナーの進行や画面共有、チャットの管理が可能になります。

Zoomウェビナーのパネリストに付与できる権限は?

Zoomウェビナーにおけるパネリストの権限設定の一例を表で示したものです。
Zoomのバージョンや設定によって、一部項目が異なる場合がありますので、参考程度にご確認ください。

機能パネリストの設定可能な権限
画面共有– 画面の共有を許可/禁止
チャット– チャットの送信を許可/禁止
キャンセル機能– ウェビナーのキャンセルを許可/禁止
ウェビナーの終了– ウェビナーの終了を許可/禁止
プレゼンテーションファイルの共有– プレゼンテーションファイルの共有を許可/禁止
ミュートの制御– 参加者のミュートを制御できる/できない
ギャラリービューの切り替え– 参加者のギャラリービューの切り替えを許可/禁止
Q&Aの管理– 参加者からのQ&Aを管理できる/できない
参加者の追加/削除– 参加者の追加や削除が可能/不可能

Zoomウェビナーの管理画面からこれらの権限を設定し、パネリストがウェビナーをスムーズに進行できるように調整できます。

ウェビナーの性質や目的に応じて、必要な機能をパネリストに設定して、効果的なウェビナーを実現しましょう。

パネリストの削除・保留・共同ホスト変更・参加者からの切り替えについて

Zoomウェビナーでは、パネリストを追加・削除・保留・共同ホスト変更・参加者からの切り替えが簡単に行えます。

これらの機能を使いこなすことで、ウェビナーの進行をスムーズにし、参加者とのコミュニケーションをより円滑にすることができます。
以下では、それぞれの方法を詳しく解説します。

1. パネリストの追加

1.Zoomウェビナーの管理画面にログインします。

2.ウェビナーの詳細設定画面に入ります。

3.パネリストの招待リンクをコピーして送信するか、メールアドレスを入力して招待状を送信します。

4.パネリストが招待リンクをクリックしてウェビナーに参加すると、特別な権限が与えられます。

2. パネリストの削除

1.Zoomウェビナーの管理画面にログインします。

2.ウェビナーの詳細設定画面に入ります。

3.パネリストの一覧から削除したいパネリストを選択します。

4.削除ボタンまたはアクションメニューから「パネリストの削除」を選択します。

5.確認画面で「はい」を選択すると、パネリストが完全に削除されます。

3. パネリストの保留

1.Zoomウェビナーの管理画面にログインします。

2.ウェビナーの詳細設定画面に入ります。

3.パネリストの一覧から保留したいパネリストを選択します。

4.アクションメニューから「パネリストを保留」を選択します。

5.保留したパネリストはウェビナーに参加できませんが、後から再度招待することができます。

4. 共同ホスト変更

1.Zoomウェビナーの管理画面にログインします。

2.ウェビナーの詳細設定画面に入ります。

3.現在の共同ホストを変更したい場合は、新しい共同ホストのメールアドレスを入力します。

4.新しい共同ホストにウェビナーの招待リンクを送信します。

5.新しい共同ホストがリンクをクリックしてウェビナーに参加すると、共同ホストとして活動できるようになります。

5. 参加者からの切り替え

1.ウェビナーの参加者リストを表示します。

2.パネリストとして設定したい参加者を選択します。

3.右クリックまたはアクションメニューから「パネリストに切り替え」を選択します。

4.参加者はパネリストに切り替わり、特別な権限を得ることができます。

以上の手順を参考にして、Zoomウェビナーのパネリスト管理機能を効果的に活用しましょう。

【合わせて読みたい▶】ZoomウェビナーQ&Aの効果的な使い方と匿名性・表示について

Zoomウェビナーのよくある5つのトラブルと解決方法

Zoomウェビナーのパネリストに関するトラブルを解決するための方法と、見落としがちなポイントについて解説します。

1.誰がパネリストなのかを確認したい

・Zoomウェビナーの管理画面にログインし、「参加者リスト」を表示します。

・パネリストは参加者リストの中で「パネリスト」と表示されます。

・パネリストの名前は通常参加者よりも上位に表示されるので、確認しやすいです。

見落としがちなポイント:

参加者リストが長い場合、パネリストの名前を見落とすことがあります。スクロールして確認しましょう。

2.パネリストがログインできない

・パネリストに正しい招待リンクを送信しているか確認します。

・パネリストがZoomアカウントにログインしていることを確認してください。

・別のブラウザやデバイスを試してみるとログインできる場合があります。

見落としがちなポイント:

パネリスト用のリンクを間違って送信している場合があります。正確なリンクを再送信しましょう。

3.参加者をパネリストに昇格できない

・ウェビナーの設定で「参加者をパネリストに昇格」を許可するように設定します。

・ウェビナー中に参加者を右クリックして「パネリストに昇格」を選択します。

見落としがちなポイント:

ウェビナーの設定で「参加者をパネリストに昇格」を許可しているか確認しましょう。

4.パネリストがカメラオンにならない

・パネリストがカメラを使用する権限を持っていることを確認します。

・パネリストがカメラをオフにしている場合、設定を変更してオンにします。

見落としがちなポイント:

ウェビナーの設定で「カメラの使用」をパネリストに許可しているか確認しましょう。

5.パネリストを追加できない

・Zoomウェビナーの詳細設定画面で「パネリストを招待」を選択し、必要な情報を入力して送信します。

・招待状のリンクをクリックしてパネリストとして参加することができます。

見落としがちなポイント:

パネリストを招待する際に、正しい招待リンクやメールアドレスを入力しているか確認しましょう。

Zoomウェビナーのパネリスト機能の5つの注意点

Zoomウェビナーのパネリスト機能は、ウェビナーの進行をスムーズにするために重要な機能ですが、注意が必要な点もあります。

ここでは、パネリスト機能の注意点について詳しく解説します。

1.権限の設定に注意する

パネリストに与える権限は慎重に設定する必要があります。

特に画面共有やチャットの管理など、重要な操作を行える権限を与える際は、信頼性のあるパネリストを選出しましょう。

誤った操作や不適切な行動がないように、パネリストの役割と責任を事前に明確に伝えておくことが大切です。

2.パネリストの準備と確認

ウェビナーの前にパネリストとの事前ミーティングを行い、役割や進行内容、トラブル対応などを確認しましょう。

パネリストがウェビナーのテーマや内容を理解し、スムーズな進行ができるようにサポートしておくことが重要です。

また、パネリスト側もマイクやカメラの設定方法を確認しておきましょう。

3.チャットの適切な使用

パネリストは参加者とのコミュニケーションを円滑にするため、チャット機能を利用することがあります。

ウェビナーの進行に集中し、参加者とのコミュニケーションを有益なものとするために、チャットの適切な使用を心掛けましょう。

4.パネリストと参加者の区別

ウェビナーではパネリストと参加者の区別が重要です。

パネリストは特別な権限を持ち、参加者よりも上位の立場ですが、参加者を尊重し、公平な態度で接することが大切です。
パネリストとしての責任を果たしつつ、参加者とのコミュニケーションを円滑に行うように心掛けましょう。

5.トラブルへの対応と連絡

万が一、ウェビナー中にトラブルが発生した場合は、迅速に対応することが重要です。

パネリスト同士やホストと連絡を取り合い、適切な対応を行いましょう。

また、トラブルが予測される場合は参加者に事前に連絡を入れることも重要です。事前にパネリストも含めたリハーサルを行い、トラブルに備えることで、ウェビナーの成功につなげましょう。

Zoomウェビナーのパネリストに関する疑問に回答

1.パネリストの人数は何人まで?

Zoomウェビナーでは、最大で1000人までのパネリストを設定することが可能です。

ただし、参加者全員がパネリストとして登録されるわけではなく、通常は主催者が選択した一部の参加者がパネリストとして登録されます。

2.パネリストを非表示にするには?

パネリストを非表示にする場合は、Zoomウェビナーの設定画面で「パネリストを非表示」オプションを選択します。

これにより、参加者がパネリストのリストを見ることができなくなります。

3.CSV ファイルでパネリストをインポートするには?

パネリストをCSVファイルで一括してインポートする場合は

1.Zoomウェビナーの管理画面で「パネリストの管理」を選択します。

2.「CSVファイルのインポート」オプションを利用します。

CSVファイルには、パネリストの名前やメールアドレスなどの情報が含まれている必要があります。

4.パネリストが画面共有するには、どうすれば良い?

パネリストが画面共有を行うには、Zoomウェビナーの主催者がパネリストに画面共有権限を与える必要があります。

設定はウェビナーの管理画面で行います。パネリストは画面共有を開始することができますが、一度に1人ずつしか画面共有はできません。

5.パネリストがビデオ録画を許可することができる?

パネリストにはビデオ録画の許可を与えることができます。

Zoomウェビナーの管理画面で、「パネリストの管理」から対象のパネリストを選択し、「ビデオ録画を許可」オプションを有効にします。

これにより、パネリストはビデオ録画を開始・停止することが可能となります。

Zoomウェビナーの使い方やパネリスト設定に不安があるなら、まるなげセミナーにお任せ!!

はじめてZoomウェビナーを使ったり、慣れないパネリスト設定を行うのって緊張しますよね?

そんな方におすすめなのが、ウェビナー代行業者の「まるなげセミナー」です。
まるなげセミナーは、Zoomウェビナーの専門家があなたのセミナーをプロデュースします。

マイクやカメラの設定、事前のリハーサルなども丁寧に行い、トラブルを事前に防ぎ、ウェビナーを成功に導きます。

Zoomウェビナーのパネリスト設定やZoom、Zoomウェビナーの使い方が分からない方は「まるなげセミナー」にお任せください!

【実例紹介①】まるなげセミナーで予想以上の効果を実感した(株)ゼクスデザイン様のケース

【実例紹介②】創業40年以上の老舗コンサルがまるなげセミナーを利用した理由は「集客力」

カテゴリ:
3,000円見込顧客をGET! 新規開拓でお困りの方はご相談下さい