【完全ガイド】オンラインセミナー開催の方法とコツを画者目線で解説!

1.はじめに

近年、オンラインセミナーの需要が急増しています。
これは、新型コロナウイルス感染症の影響により、リアルな場でのセミナー開催が困難になったためです。
また、オンラインセミナーのメリットとして、場所や時間に縛られずに参加できることや、交通費や宿泊費が不要であることが挙げられます。
一方、オンラインセミナーのデメリットとしては、ネットワークトラブルなどの技術的な問題が生じる可能性があることです。

今後もオンラインセミナーの需要は高まっていくことが予想されます。
そこで、本稿ではオンラインセミナー開催の基本的な方法から、その成功の秘訣までを幅広く解説します。
オンラインセミナーを開催する上で必要な機材や環境、ZoomやWebexなどのオンラインツールの使い方、タイムスケジュールの作成など、基本的な知識を身につけることが大切です。
事前準備のポイントや配信の工夫、トラブル対処法なども理解しておくことで、スムーズなオンラインセミナーの運営が可能になります。

オンラインセミナーの成功の秘訣としては、参加者のニーズに合わせたテーマや内容を提供すること、参加者とのコミュニケーションを大切にすること、そしてアフターフォローをしっかり行うことが挙げられます。
これらを実践することで、参加者の満足度が高まり、オンラインセミナーの効果も上がるでしょう。

(1)オンラインセミナーの需要増加について

近年、オンラインセミナーの需要が急増しています。
その理由として、以下のような点が挙げられます。

・場所や時間を選ばなくても受講できるため、参加しやすい
・交通費や宿泊費などがかからないため、経済的である
・オンラインならではの機能を活用した、新しい学び方ができる

特に、新型コロナウイルスの影響により、多くの人々が自宅で過す時間が増えたことから、オンラインセミナーの需要は一層高まっています。
また、リモートワークやテレワークが増えたことにより、時間的な余裕が生まれ、オンラインセミナーの受講に参加しやすくなったという点も大きな要因となっています。

今後も、オンラインセミナーの需要は高いままで推移すると予想されます。
このため、オンラインセミナーを企画する側は、参加者のニーズに合わせたテーマや内容を提供することが求められます。
また、参加者とのコミュニケーションを重視し、アフターフォローにも力を入れることが、オンラインセミナーを成功させる秘訣となるでしょう。

(2)オンラインセミナーのメリットとデメリット

オンラインセミナーには、以下のようなメリットとデメリットがあると考えられます。

【メリット】

・場所や時間を問わずに参加でき、遠隔地にいる人や忙しい人でも手軽に参加できる。

・オンラインツールを活用することで、画面共有やアプリ共有を利用して、参加者同士でコミュニケーションを取りやすくなる。

・資料や録画を配布できるため、自分のペースで復習や学習ができる。

・費用が安く抑えられるため、参加者も主催者もコスト削減が可能になる。

【デメリット】

・対面で行う場合に比べると、参加者とのコミュニケーションが取りづらい。

・ネットワークトラブルや音声トラブルが発生する可能性がある。

・参加者の集中力が続かない場合があるため、講師側の工夫が必要になる。

・参加者同士の交流が少ないため、ネットワークの拡大や人脈形成には限界がある。

以上が、オンラインセミナーのメリットとデメリットについての一例です。
主催者は、参加者のニーズに合わせた形で、セミナーの形式や内容を検討する必要があります。

2.オンラインセミナーの基本的な開催方法

(1)必要な機材と環境

オンラインセミナーを開催するにあたり、必要な機材や環境を揃えることが重要です。
まずは、以下の機材が必要となります。

パソコン:セミナーの配信や画面共有などに使用します。最新のものであれば、スムーズな配信が可能です。

カメラ:顔出ししなければならない場合は、ウェブカメラが必要になります。また、スマホのカメラを使用することもできます。

マイク:音声をクリアに伝えるために、ヘッドセットやマイクを用意することが望ましいです。PCに備わっているマクでも構いませんが、周囲の音をキャンセルするノイズキャンセリング機能付きのものがおすすめです。

インターネット回線:高速で安定した回線が必要です。Wi-Fiを使用する場合は、エリア外にならないように注意しましょう。

以上の機材を準備するだけで、オンラインセミナーの開催は可能ですが、環境も注意が必要です。
以下に、快適なセミナー配信に必要な環境を示します。

静かな場所:周囲の騒音が入らないように、静かな場所で配信することが望ましいです。また、イヤホンやヘッドフォンを使用することで、周囲の音をシャットアウトすることができます。

明るい場所:カラの画質が向上し、顔がハッキリと映えるためには、できるだけ明るい場所で配信することが望ましいです。

背景:配信の背景には、清潔で落ち着いた色の壁やインテリアがおすすめです。また、パネルやバナーを使用することで、ブランディング効果を狙うこともできます。

以上の機材や環境を整えることによって、オンラインセミナーの開催準備は整います。
しかし、事前に必ずテスト配信を行い、問題がないか確認することも重要です。

(2)ZoomやWebexなどのオンラインツールの使い方

オンラインセミナーを開催する際に必要なのが、ZoomやWebexなどのオンラインツールの使い方です。これらのツールはリモートコミュニケーションを実現するためのものであり、多くの場合、無料で利用することができます。

まず、これらのオンラインツールを使用するには、スマートフォン、タブレット、パソコンなどのデバイスが必要となります。
また、安定したインターネット環境も重要です。
画像や音声が途切れてしまうと、セミナーに参加している人たちにストレスを与えてしまうため、事前にインターネット回線の速度を確認することが必要です。

ZoomやWebexなどのオンラインツールは、基本的には同じような使い方をします。
まずは、セミナーの開催予定時刻に合わせて、リンクを共有しましょう。
参加者はそのリンクをクリックすることでセミナーに参加することができます。

セミナーが始まったら、画面共有やアプリ共有を活用して、資料やデモを実演することができます。
また、スライドや動画を使って、参加者にわかりやすく伝えることもできます。

ZoomやWebexなどのオンラインツールでは、参加者とのコミュニケーションも重要です。
チャット機能を使って、参加者からの質問に返答したり、リアルタイムでの対話を促したりすることができます。
また、一部のツールでは手を挙げたり、アンケートを取ったりする機能もあります。

以上が、ZoomやWebexなどのオンラインツールの主な使い方です。
こうしたツールを活用することで、リモートでのセミナー開催がよりスムーズに進められるようになります。

(3)タイムスケジュールの作成

オンラインセミナーを開催する場合、タイムスケジュールの作成は非常に重要です。
具体的には、セミナーの始まりから終わりまでの流れを明確化し、参加者にとって分かりやすいスケジュールを提供することが求められます。

以下に、タイムスケジュールの作成に必要なポイントをまとめました。

セミナーの目的を明確化しよう

タイムスケジュールを作成する前に、セミナーの目的を明確化しましょう。その上で、目的に合わせたスケジュールを作成することが大切です。

セッションごとに時間を割り当てよう

次に、セッションごとに時間を割り当てます。その際には、トピックやスピーカーごとに適切な時間を設定することが必要です。

余裕を持ってスケジュールを設定しよう

オンラインセミナーは、ネットワークや機器のトラブルが発生する可能性があります。そのため、余裕を持ったスケジュールを設定し、予期せぬトラブルに対応できるようにすることが重要です。

休憩時間を設けよう

休憩時間も、スケジュールに含めることが大切です。長時間のセミナーになる場合は、参加者が疲れないように、適度な休憩時間を設けましょう。

以上のように、タイムスケジュールの作成は、オンラインセミナーを成功させるために欠かせない要素です。
参加者にとって分かりやすく、トラブルに対応できる余裕を持ったスケジュールを作成し、スムーズな実施を目指しましょう。

3.事前準備のポイント

(1)資料の作成、配布方法

オンラインセミナーの成功に欠かせないのが、わかりやすい資料の作成と配布です。
まずは、セミナーのテーマや内容に合わせたプレゼンテーション資料を作成しましょう。
資料作成の際には、以下の点に注意してください。

・フォントやフォーマットが統一されているか

・箇条書きや図表を使って視覚的に分かりやすくしているか

・文字数が少なく、わかりやすい表現をしているか

また、配布方法についても考慮する必要があります。
資料をどのように配布するかは、セミナーの形式や参加者のニーズに合わせて選択することが重要です。
例えば、以下のような方法が考えられます。

・事前にPDFファイルとして送付する

・セミナー中に画面共有で表示する

・セミナー後に参加者に送信する

以上のような方法で資料を配布することで、参加者にとっては理解しやすく、セミナーの内容を後から振り返ることもできるようになります。

(2)参加者への案内、リマインド方法

オンラインセミナーを開催するにあたり、参加者への案内やリマインドは非常に重要です。
参加者がセミナーに出席し、有意義な時間を過ごしてもらうために、事前準備は欠かせません。

まず、案内には日程や時間、参加方法、必要な機材や環境、資料の配布方法などを明記し、参加者がスーズにセミナーに参加できるうにします。
また、リマインドも重要です。
参加者が忘れてしまわないよう、事前に参加確認のメールを送信し、当日数時間前にもリマインドメールを送ると良いでしょう。

また、オンラインセミナーでは参加者の不安を解消することも大切です。
不安を抱えたままセミナーに参加すると、集中力が散漫になってしまいます。
そのため、参加方法の詳細や操作方法、参加前に行うべきテストについても案内書に明記して、不安を解消しましょう。

最後に、参加者へのフォローアップが成功のカギです。
セミナー後にはアンケート調査などを行い、参加者のフィードバックを収集することで、今後の改善点やニーズを把握することができます。
アンケート結果に基づいて、次回のオンラインセミナーの改善点を検討し、参加者に対してアフターフォローを行うことで、より良いセナーの提供が可能となります。

(3)事前テストの実施

オンラインセミナーを開催する前には、必ず事前テストを実施することが重要です。
事前テストを実施することで、配信環境や音声の問題点を発見し、トラブルを未然に防ぐことができます。
事前テストを実施するためには、以下のポイントに注意して準備する必要があります。

①テスト参加者を用意

事前テストでは、実際のセミナーで参加する予定の人物を模したテスト参加者を用意します。テスト参加者には、セミナー参加者と同じ環境で接続してもらい、各自の環境下でテストを行ってもらいます。

②配信前のチェック

配信環境や音声機能などをテストするため、配信前に各種チェックを行います。配信環境のチェックでは、ネットワークの安定性や帯域幅の確認、画面共有やアプリ共有の動作確認などを行います。音声機能のチェックでは、マイクやスピーカー、ヘッドセットの動作確認や使用方法もチェックします。

③アフターフォローの確認

事前テストでは、アフターフォローの準備もチェックします。アフターフォローの準備とは、セミナー終了後に参加者にアンケートを送信するなど、参加者とのコミュニケーションを図るための取り組みです。事前テストでアフターフォローの確認を行い、問題がないことを確認することが大切です。

以上、事前テストの実施についてのポイントを説明しました。
オンラインセミナーを開催する前には、事テストをしっかりと実施し、トラブルを未然に防ぎましょう。

4.配信の工夫

(1)画面共有、アプリ共有の使い方

オンラインセミナーを開催する際、参加者にスライドや動画を見せたり、共同作業を行うために画面共有やアプリ共有が用いられます。

画面共有は、講師側が自分の画面に表示された内容を参加者全員に見せることができる機能です。
ZoomやWebexなどのオンラインツールでは、画面共有をする際に共有したい画面を選択するだけで簡単に使うことができます。
また、一部のツールでは、アプリケーションのウィンドウだけを共有することもできます。

アプリ共有は、参加者と共同作業を行う際に使われます。
例えば、ExcelやWordなどのアプリケーションを使ってグループで作業する場合、講師側がアプリ共有機能を使ってアプリケーションを開き、参加者全員が同じ画面を表示させることができます。
これによって、講師は参加者の作業をリアルタイムで確認することができます。

画面共有やアプリ共有を使う際は、ネットワーク環境が安定していることが重要です。
また、講師自身も共有する画面が整理されていることが望ましいです。
これらの機能を使いこなすことで、より効果的なオンラインセミナーを開催することができます。

(2)スライドや動画の活用方法

オンラインセミナーにおいて、スライドや動画を活用することは非常に重要です。
スライドは、発表内容を視覚的に分かりやすく伝えることができ、視聴者が理解しやすくなります。
また、動画を使うことで、リアルタイムでの実演やデモンストレーションを行うことができます。

スライドを作成する際には、以下のポイントに注意しましょう。

・フォントは大きめに設定する

・見やすい色合いを使用する

・図や表を使うことで分かりやすくする

・文字数を少なくし、シンプルにまとめる

また、動画を使う際には、以下のポイントに注意しましょう。

・音声や映像のクオリティを高める

・画面の共有やアプリの共有機能を使い、実演やデモンストレーションを行う

・動画の再生に時間を取らせないよう、事前に準備しておく

以上のポイントを押さえて、スライドや動画を活用することで、オンラインセミナーの質を高めることができます。
しかし、あくまでも参加者のニーズに合わせた内容を提供することが重要であり、適切なタイミングで活用することが必要です。

(3)参加者との対話の促し方

オンラインセミナーにおいて、参加者との対話を促すことは非常に重要です。
参加者との対話が活発になると、セミナーの内容をより理解しやすくなるだけでなく、参加者の興味を引くことができます。以下に、参加者との対話を促す方法を紹介します。

1.チャット機能を使う

オンラインセミナーにおいて、参加者がリアルタイで質問や感想を投稿できるチャット機能を使うことで、参加者との対話を促すことができます。講師がチャット機能を見ながら、質問や感想に対して返信することで、参加者とのコミュニケーションが生まれます。

2.グループディスカッションを行う

グループディスカッションを行うことで、参加者同士で意見交換ができます。ZoomやWebexなどのオンラインツールを使い、参加者をグループ分けしてディスカッションを行うことができます。また、ディスカッションの結果を全体で共有することで、参加者がより深く理解できるようになります。

3.アンケートを実施する

アンケートを実施することで、参加者の意見や質問をリアルタイムで把握することができます。アンケートの結果をもとに、講師が参加者に対して説明や回答をすることで、参加者との対話を促すことができます。

以上の方法を組み合わせることで、参加者との対話を促し、より有意義なオンラインセミナーを開催することができます。

ちなみに、登壇する以外の全てを”丸投げ”できるのが《まるなげセミナー》の魅力です。初期コストも不要です、ご興味あればコチラよりご相談ください。

5.トラブル対処法

(1)ネットワークトラブルに対する対処法

オンラインセミナーを開催する上最もよくある問題の一つが、ネットワークトラブルです。
参加者や講師のインターネット環境によっては、接続が不安定になることがあります。
こうした場合には、以下のような対処法があります。

・ネットワーク環境の改善

参加者には、インターネット速度を改善する方法をアドバイスすることができます。たとえば、WIFIの使用を避けて、有線接続を利用することが望ましいです。また、ネットワークトラブルが頻繁に発生している場合は、ISP(インターネットサービスプロバイダ)に問い合わせて、インターネット回線の品質を改善するように依頼することが必要です。

バックアップの準備

オンラインセミナーを開催する場合には、バックアッププランを用意しておくことが重要です。たとえば、複数のインターネット接続を準備しておき、接続が不安定になった場合には、切り替えることができます。また、オンラインセミナーの内容を事前に録画しておくことも有効です。参加者がトラブルに遭遇した場合には、後日録画したセミナーを視聴することができます。

適切な技術サポート

オンラインセミナーを開催する場合には、参加者に対する適切な技術サポートを提供することが重要です。たとえば、セミナー開始前に技術サポートチームによる事前テストを実施し、参加者の問題を事前に確認することができます。また、オンラインセミナー中にトラブルが発生した場合には、参加者に対して迅速かつ適切な対応を行うことが必要です。

・事前のリマインド

参加者に事前にリマインドを送信して、インターネット環境の確認を促すことも有効です。また、参加方法や技術サポートの連絡先などを明確に伝えることで、参加者がトラブルに遭遇した場合にもスムーズに問題を解決することができます。

以上のような対処法を用意しておくことで、オンラインセミナーでのネットワークトラブルに対処できるようになります。

(2)音声トラブルに対する対処法

オンラインセミナーの音声トラブルは、参加者にとって非常にストレスフルな問題です。
以下は、音声トラブルに対する対処法です。

● エコーの問題: エコーが発生した場合、原因は出力音量が大きすぎることが考えられます。スピーカーの音量を調整し、エコーキャンセル機能を使うことで問題を解決できます。

● ノイズの問題: ノイズが発生する原因は、マイクの位置や環境のノイズなどが考えられます。マイクを正しく設定し、静かな場所でセミナーを行うことで、ノイズを軽減できます。

● 音声が途切れる問題: 音声が途切れる原因は、ネットワークの接続が不安定であることが考えられます。この問題を解決するには、セミナーの前にネットワーク環境を確認し、必要に応じて回線の速度を上げることが重要です。

これらのトラブルを予防するためには、オンラインセミナー前に参加者に事前テストを実施することが勧められます。
また、音声トラブルが発生した場合は、コミュニケーションを確保し、適切な対応をすることが重要です。

6.オンラインセミナーの成功の秘訣

(1)参加者のニーズに合わせたテーマ、内容

オンラインセミナーを開催するにあたり、参加者のニーズに合わせたテーマ、内容を設定することが重要です。
これは、参加者にとって有益な情報を提供し、満足度を高めるためです。

まずは、参加者の属性や業界に合わせたテーマを選定することが大切です。
例えば、医療従事者向けのセミナーであれば、最新の医療技術や治療法などについての情報提供が求められます。
また、経済界の方々を対象としたセミナーであれば、市場動向や投資戦略などの情報が必要となります。

さらに、参加者の関心事にわせた内容を用意することも重要です。
例えば、経営者向けのセミナであれば、人材採用やマーケティング戦略についての情報に加え、ビジネスシーンでの実践的なアドバイスも求められるでしょう。

これらのポイントを踏まえながら、参加者のニーズを把握し、最適なテーマと内容を設定することが、オンラインセミナーの成功につながります。
また、事前アンケート調査などを行うことでより細かなニーズを把握し、より効果的なセミナーの開催が可能となります。

(2)参加者とのコミュニケーションの重要性

オンラインセミナーを開催する上で、参加者とのコミュニケーションは非常に重要です。
オンラインセミナーは、参加者が自宅やオフィスなどから参加するため、対面式のセミナーに比べてコミュニケーションが取りづらいという課題があります。
しかし、参加者とのコミュニケーションを十分にとることで、セミナーの効果を高めることができます。

まずは、参加者を積極的に巻き込むことが大切です。
セミナーの途中で質問や意見を募る時間を設け、参加者が発言する機会を作ることで、セミナーに参加する人たちの関心を引き出すことができます。
また、コミュニケーションを取るために、チャット機能を使って参加者とやり取りするのも効果的です。

さらに、参加者とのコミュニケーションはセミナーの準備段階から始まります。
参加者が興味を持つトピックを事前に調査し、その情報を元にセミナーの内容を設計することで、参加者がより関心を持ち、主体的にセミナーに取り組むことができます。

最後に、セミナーが終了した後も、参加者とのコミュニケーションを継続することが大切です。
アンケートを取り、参加者のフィードバックを集めることで、今後のセミナーの改善点を把握することができます。
また、参加者との交流の場を設けることで、参加者が得た知識や情報を活用する機会を提供し、セミナーの内容が実践につながるようにすることが重要です。

参加者とのコミュニケーションを十分にとることで、オンラインセミナーの効果を最大限に引き出すことができます。
セミナーを開催する際には、参加者の視点に立った設計や、積極的なコミュニケーションを取ることを心がけましょう。

(3)アフターフォローの重要性

オンラインセミナーで成功するためには、アフターフォローが欠かせません。
アフターフォローとは、セミナー終了後に参加者に対して行うフォローアップのことです。
オンラインセミナーでは、参加者が会場に集まるわけではありませんので、アフターフォローが重要な役割を果たします。

アフターフォローの目的は、参加者との関係性を深め、継続的なコミュニケーションを図ることです。アフターフォローを行うことで、参加者からのフィードバックを得ることができます。
そのため、次回のセミナーに反映させることができます。

アフターフォローの方法としては、アンケート調査やフォローアップメールの送信などがあります。
アンケート調査では、参加者の意見や感想を集めることができます。
フォローアップメールでは、セミナーのまとめや参考資料の配信、次回セミナーの案内などを行うことができます。

アフターフォローは、参加者との関係性を維持するだけでなく、ファンを作ることもできます。
参加者のニーズに合わせたアフターフォローを行うことで、参加者が次回のセミナーにも参加したくなるような環境を作ることができます。

以上のように、アフターフォローはオンラインセミナーの成功に欠かせない重要な要素です。
参加者とのコミュニケーションを深め、ファンを作るためにも、アフターフォローをしっかりと行いましょう。

なお「Zoomの使い方が分からない」「ウェビナーだけ開催したい」「どうせなら集客もお願いしたい」という方の場合は、弊社まるなげセミナーにご相談ください。

煩わしい設定や方法、使い方も全部”まるなげ”できますよ!

【実例紹介①】売上は開催費用の41倍超え! 高額商品がバンバン売れる最強の営業手法でした!

【実例紹介②】今までと違う顧客にアプローチできたNowYouSee株式会社様のケース

カテゴリ: