- HOME
- ウェビナー依頼の導入事例 - お客様の声
- 竹内FP社労士事務所様
竹内FP社労士事務所様

今回、株式会社インデンコンサルティングの「まるなげウェビナー」を実際に体験された、竹内FP社労士事務所の鈴木 章伸様にインタビューさせていただきました。
インタビュー項目は下記のとおりです。
- まるなげセミナーを導入した目的は?
- 導入の決め手は?
- ウェビナーに参加して得られた効果は?
集客方法は数多く存在しますが、ウェビナーを活用した集客もその1つ。
まるなげセミナーでは、ウェビナー当日の運営やその後のサポートも行っています。
本記事では、そんな「まるなげセミナー」に関する上記項目をテーマにインタビューしています。
それでは、詳しくみていきましょう。
まるなげセミナー導入の目的や決め手・効果についてインタビュー!
実際に、まるなげセミナーを活用されている鈴木様に、導入するまでの経緯も含めてインタビューさせていただきました。
当初、手軽に集客できる方法を模索していた鈴木様ですが、まるなげセミナーと出会って効率よく集客できるようになっただけでなく、円滑な業務を遂行できるようになったというありがたいお言葉をいただきました。
今回は、冒頭でも紹介した3つのテーマでインタビューしています。
それでは、詳しくみていきましょう。
Q.今回、弊社のまるなげセミナーを導入した目的は何ですか?
弊社は、これまでウェビナーを開催したことがありません。
まるなげセミナーでは、当日の運営に向けて事前に何でも準備してくれるとのことでしたので、その手軽さから申し込ませていただきました。
今回、まるなげセミナーをきっかけに、興味のある方から集客できるかもしれないという思いから導入しました。
Q.導入の決め手は何ですか?
今回、まるなげセミナーを導入した決め手は、下記の2つが挙げられます。
- 集客後の結果で金額を換算できる
- 上限金額が決まっている
1回のウェビナーを開催するのにも費用がかかります。
その開催費用の面において、まるなげセミナーでは、集客後の結果で金額が換算できる仕組みは、弊社にとって都合よく感じました。
また、ウェビナーを開催するにあたり、上限金額がいくらまでか決まっていることもメリットを感じています。
さらに総合的にみて、料金も比較的安いと感じます。
Q.今回ウェビナーに参加して得られた効果は何ですか?
まず、ウェビナー開催までの準備はすべてまるなげセミナーが行ってくれたため、開催当日まで弊社が特別何かすることもありませんでした。
その分、他の業務に注力できたうえ、ウェビナーも無事成功できたことは弊社にとって大きな効果を生み出しました。
例えば、これまでのように1対1で相談を受けると、1日に2~3人しか対応できなかったのに対し、ウェビナーを活用させていただいたことで多数の方々に発信することができました。
また、実際に行ったウェビナーの内容に対して、興味のありなしを短時間で判断できたことは業務の効率化に繋がりよかったと実感しています。
第3回目までのウェビナーを振り返った感想として、鈴木様は下記のように述べています。
3回目のウェビナーは従業員がいない方の参加がいなかった。
集客のきっかけにはなったが「従業員がいないから」と断られることもあった。
結果としては目標を達成していないが複数名の登録者は獲得できた。
今回、まるなげセミナーを通して1回目で約10名、2回目で33名、3回目で27名の登録者を獲得しましたが、3回目の登録者のなかには従業員がいない個人事業主や小規模事業主がほとんどでした。
そのため、鈴木様の目的とする助成金に関するセミナー対象とは外れましたが、数字でいえば確実に実績が残せています。
今後も継続してサービスを活用していきたいというお話もいただき、まずは月1回から2か月に1回ペースで様子をみていく流れとなりました。