- HOME
- ブログ 一覧
- 集客・営業・リード獲得方法
- その他の事業、職業の集客・営業・リード獲得
- 不動産投資の集客方法&Webマーケティングを戦略的に行う方法
不動産投資の集客方法&Webマーケティングを戦略的に行う方法
目次
不動産の投資家を集客するには、見込み客にどれだけアプローチできるかにかかっています。しかし、不動産投資会社の中には、「どうやって集客をしてよいかわからない」「集客がうまくいかない」などの悩みはありませんか?
不動産投資の集客は、適切なマーケティングを考えて実行すれば成果が出ます。そこで本記事では不動産投資における集客の準備から集客方法まで解説します。
◆目次◆
1. 不動産投資集客における課題
・ 競合が増加
・人口減少
2.不動産投資集客の事前準備
1.自社の強みを洗い出す
2.マーケティング施策を考える
3.競合調査する
3.不動産投資の集客方法
1.ホームページ・ランディングページ
2.オウンドメディア
3.SEO対策
4.リスティング広告
5.ウェビナー
4.まとめ
▮不動産投資集客における課題
不動産投資における集客の課題としては以下のようなものが考えられます。
・競合が増加
不動産投資市場はコロナ禍でも堅調に推移しており、投資家の物件への取得意欲は決して低下していません。それゆえに、不動産投資市場には大手企業から中小企業までさまざまな投資会社が存在しています。特に資本力の弱い中小企業にとっては、数多くある競合他社よりも一歩先へ出るのは難しいでしょう。
また、不動産以外の投資にも人々の興味関心が集まっています。たとえば積み立てNISAやインデックス投資などは、低リスクで始められるため特に投資初心者の方には注目されています。
・人口減少
日本は少子高齢化により人口が減少していることは周知の事実でしょう。人口が増加に転じている都道府県は東京や大阪、福岡など数少ないというのが現状です。転出が超過している地方にはあまり参入するメリットがなく、投資物件は特定の地域に集中しています。
人口が減少しているということは、それだけ投資物件の空室リスクが高まることも意味します。投資家にとってリスクはなるべく避けたいため、投資に興味を持つ人が減ることも集客を難しくする要因です。
▮不動産投資集客の事前準備
集客を図る際に、ただやみくもに実行するのでは効果はありません。集客にあたって、事前に準備しておくことをチェックしましょう。
1.自社の強みを洗い出す
自社の強みとは、競合他社にはない自社だけが持っている差別化のポイントです。集客を図る時にはさまざまなマーケティング戦略を取りますが、事前に自社の強みを確立して確実にターゲットに刺さるようにしなければなりません。他社との差別化ができなければ、集客を行ってもあまり効果は出ないでしょう。
自社の強みは自分たちだけで判断するものではありません。強みを洗い出すには、ターゲットとする人がどのような悩みを抱えており、それを自社がどのようなサービスで解決できるかを考えます。その時のサービスが自社だけの強みとなるのです。
2.マーケティング施策を考える
マーケティング施策には、市場分析やターゲットの明確化、どのような集客方法を取るかなどが含まれます。
一口に不動産投資会社といっても、取り扱う物件はさまざまです。区分マンションや一棟アパート・マンションを取り扱う会社もあれば、海外不動産を専門に取り扱う会社もあるでしょう。
自社が扱う物件によって、取るべきマーケティング施策は異なります。たとえば区分マンションなら投資初心者の方もターゲットとなりますが、海外不動産は不動産投資に知識がある方が主な対象となります。
したがって、自社の特徴に合わせてターゲットを明確化し、それに合わせて集客方法を考えることが必要です。
3.競合調査する
先述した「自社の強みを見つける」ことに通じますが、自社の強みを把握するには競合を調査することも大切です。競合他社が提供しているサービスを比較・分析することで、自社のサービスがどう違うのかを明確にできるからです。
不動産投資会社は初心者の方や初めて知る方にとっては、他社との違いが分かりづらいのも事実です。競合他社との差別化や優位性を保つうえでも、集客を図る時には競合調査を実施するとよいでしょう。
▮不動産投資の集客方法
自社の強みを洗い出し、競合調査などをしたら、次は実際に集客を図ります。以下では代表的な方法について紹介します。
1.ホームページ・ランディングページ
会社のホームページやランディングページ(LP)を作って集客を図る方法です。特にランディングページはリスティング広告やSNSなどを使って訪問者を増やすことができるため、コンバージョンにつながる可能性があります。
投資案件に興味を持つ方が知りたい情報を1ページに集約することで、ページ移動を少なくできるメリットもあります。営業トークのように、最後まで読むと思わず問い合わせしたくなるランディングページを作り込むことが大切です。
2.オウンドメディア
オウンドメディアとは自社が保有するサイトのことです。たとえばカーリース会社であれば、カーリースとは何か、カーリースのメリット・デメリットなどを解説する記事を作成することで、訪問者の興味を引きます。
不動産会社であれば、不動産投資のメリット・デメリットや始め方、リスクを最小限にする方法など、投資に興味のある方が知りたいと思う情報を記事にするとよいでしょう。オウンドメディアへの訪問者が増えれば増えるほど、自社の認知度向上につながります。
3.SEO対策
オウンドメディアやホームページへのアクセス数を増やすためには、SEO対策が欠かせません。SEOはGoogleやYahoo検索で検索結果の上位に表示させるための施策です。SEO対策をせずにただ闇雲に記事を作成しても、あまり効果は出ません。
SEO対策では、どのようなキーワードを選定するかが重要です。もし自社サイトのコンテンツが豊富ではなく、競合も強いなら、初めは検索ボリュームの少ないキーワードから狙うと良いでしょう。「不動産投資 〇〇 〇〇」などのように複数の言葉を組み合わせたキーワードを選定することで、より上位表示を狙いやすくなります。
4.リスティング広告
リスティング広告は検索ページの上に自社広告を表示させる集客方法です。リスティング広告では、どのようなキーワードで広告を表示させるか、広告費はいくらにするか、など考慮すべき点が多々あります。自社の戦略に合わせた広告で集客を図ることが大切です。
5.ウェビナー
ウェビナーを開催することも集客としては有効です。ウェビナーはWeb上で開催できるため、全国の投資家に向けて自社のアピールができます。ただ投資物件を紹介するだけでなく、そもそもの不動産投資の必要性などを解説するとより参加者の興味を引くでしょう。
ウェビナー主催者のよくある悩みとして、参加者の集客が難しいというのが挙げられます。そこで主催者に代わって集客をするセミナー集客代行会社があります。代行会社は膨大なリストの中から、テレアポやLP、SNS広告などを駆使して確実に集客してくれるため、一度相談するのもよいでしょう。
▮まとめ
不動産投資会社にとって、新たに投資物件を購入してくれる方を見つけることは非常に大切です。自社の強みの把握やマーケティング施策の適切な選択をすることで、集客はより成功しやすくなります。ここで紹介した集客方法を使うことで、見込み客を素早く、確実に集客できるでしょう。